一般向けトップページ:http://www.rescue-robot-contest.org/
チーム向けトップページ:http://www.rescue-robot-contest.org/forTeam/

第4回レスキューロボットコンテスト
トップ>第4回レスコン>レスコンシンポジウム2003

第4回レスキューロボットコンテスト
レスコンシンポジウム2003


2003年12月6日(土)に神戸で開かれましたレスコンシンポジウム 2003の報告および写真です.

レスコンシンポジウム2003 −レスキューとロボットを考える− の記録

日時:2003年12月6日(土)
場所:
午前の部 人と防災未来センター
午後の部 コミスタこうべ
主催: レスキューロボットコンテスト実行委員会,神戸市,読売新聞大阪本社
共催: 計測自動制御学会SI部門(レスキュー工学部会,ロボティクス部会), 国際レスキューシステム研究機構
プログラム:
午前の部(人と防災未来センター)
9:45〜9:50 防災未来館1階 集合 (資料配付,スケジュール説明)
9:50〜11:15 見学 (1.17シアターは10:00の回の上映)
11:15〜11:45 語り部による震災学習 (ガイダンスルーム)
11:45〜13:00 移動・昼食
午後の部(コミスタこうべ)
13:00〜13:10 あいさつ・主旨説明 (大阪大学 升谷 保博)
13:10〜13:40 「阪神淡路大震災における消防の活動と神戸市消防局のレスキュー隊の紹介」(神戸市消防局結城 康之)
13:40〜14:20 レスキュー機材のデモンストレーション (神戸市消防局)
14:20〜14:30 休憩
14:30〜15:10 「大大特プロジェクトとは何か」(電気通信大学 松野 文俊)
15:10〜15:50 大大特プロジェクト研究成果デモンストレーション

  • 「瓦礫内探索ロボット MOIRA」 (神戸大学 大須賀 公一)
  • 「レスキューダミー だみたろう」 (大阪大学 升谷 保博)
  • 「レスキュー用探索ロボット UMRS」(神戸市立高専 小林 滋)
  • 「簡易探索装置 くるくる」 (大阪府立高専 土井 智晴)

15:50〜16:00 休憩
16:00〜16:20 「レスコン概要説明」 (大阪府立高専 土井 智晴)
16:20〜16:40 「レスコン競技規定解説」(津山高専 大西 規雄)
16:40〜17:00 「レスコンロボットとチームづくりを伝授します」 (高松高専 高救会)
17:00〜17:30 質疑応答・レスコンロボットデモンストレーション
参加費: 無料
参加者数: 午前の部 21名 ,午後の部 90名

午前の部, 「人と防災未来センター」の防災未来館の見学報告.

防災未来館では阪神淡路大震災の様子やそのときの状況,災害時の心得や助け合いの様子などを見学しました.
そのあと,語り部の方による震災当時のお話をお聞きました. 「震災が起こった時のために, 枕元に懐中電灯とスリッパをおいておいて下さい」とおっしゃっておられたのが印象的でした.

午後の部の内容報告

下の画像をクリックすると大きな画像が表示されます.
午後の部は「コミスタこうべ」で行われました.
この写真は「コミスタこうべ」の玄関
ロボットのデモンストレーションのために,準備をしているところです.
こちらも,ロボットの準備中の写真.
神戸市消防局の結城 康之さんによる 「阪神淡路大震災における消防の活動と神戸市消防局のレスキュー隊の紹介」
「こんなロボットが欲しい」という要望もありました.
神戸市消防局による レスキュー機材のデモンストレーショ
これは,棒の先にカメラが付いており,またその棒先が操作をすることにより,自由に曲がるようになっている.
もとはアメリカのSWATが使っていた機材らしい.
こちらは,交通事故などで使う,油圧スプレッダ.
エンジンで動かしており,こじ開けたり,押しつぶしたりするときに使うようです.
中をのぞくと,白い光がぼー…
(温度が高いところが分かります.残火処理などに利用するそうです)
「大大特プロジェクトとはなにか」(電気通信大学 松野文俊)の様子.
大大特プロジェクトとは大都市大震災軽減化特別プロジェクトのことです.
大大特プロジェクト研究成果デモンストレーションの説明.
これは「簡易探索装置 くるくる」 (大阪府立高専 土井 智晴).
ハンドルを回すことで発電をし,その電気でロボットを動かします.
こちらは,「レスキューダミー だみたろう」 (大阪大学 升谷 保博)
レスキューロボットの評価のためのロボットです.
腕や足を動かすと,その状況が隣のモニターに表示れ,また腕などを強くつかむとモニター上で赤くなって「痛い」ことをアピールします.
「瓦礫内探索ロボット MOIRA」 (神戸大学 大須賀 公一)
側面全てにあるローラーで,狭いところでも上手に入っていけます.
回転も出来る!?
「レスキュー用探索ロボット UMRS」(神戸市立高専 小林 滋)
重心を移動させることで,瓦礫の上り下りをスムーズに行います.
レスキューロボットコンテストの説明会の様子.
レスコンの概要についての説明や,ルールについての説明,質疑応答などが行われました.
「レスコンロボットとチームづくりを伝授します」 (高松高専 高救会)の様子.
ロボット作成についての方針やチーム構成について説明がありました.
レスコンロボットデモンストレーション
これは高救会のロボットが,ダミヤンの上部にある瓦礫を除去しているところ.
アームで瓦礫を一本一本除去していきます.
同じく,レスコンロボットデモンストレーション
ダミヤンを救い出して救出完了!

第4回レスコントップページへ戻る